手根管症候群(正中神経麻痺)
あなたはこのようなことでお悩みではありませんか?
- 手首や手が痛くて家事や仕事ができない
- 手のひらや指に常に痛みや痺れがある
- ビンの蓋をあけられない
- もう手術しかないと言われた
- 手に力が入らずよくものを落としてしまう
上記のようなことでお悩みならぜひこの先を読み進めてください!
同業の先生も推薦する当院の整体でその辛い症状を改善します。
なぜ?今までいろいろなことをしてきたのに、 あなたの「手根管症候群」は良くならなかったのか?
―本当の原因すべてにアプローチできていないからかも・・・
「手根管症候群」とは、手首や指を曲げたり親指と小指を付けたりする働きのある正中神経が手首の手根管という小さなトンネルで圧迫され痛みや麻痺を起こす疾患です。
手の使い過ぎによる腱鞘炎や妊娠時の水分貯留、甲状腺機能低下症、糖尿病などによって引き起こされることが多く、手のシビレで夜中目覚めてしまうことがよくあるというのが特徴です。
手根管症候群(正中神経麻痺)に対して
一般的な病院では・・・
・手の使用制限
・アイシング
・ストレッチ、マッサージ
・電気療法
・注射
・サポーター・装具
・外科的手術(神経開放術など)
一般の整骨院では・・・
・電気療法
・アイシング
・マッサージ、ストレッチ
・鍼灸
などが行われます。
すべて手首や指、肘や上肢だけに対するアプローチばかりです。
比較的軽度であれば上記に全身的な回復が伴えば良くなるかもしれません。
しかし長年患っていたり、日々の負担が大きく重度であればそれだけでは不十分になります。
あなたの手根管症候群の原因は筋肉や腱だけではない?
―ほとんどの人が手指の筋肉や腱に負担をかけてしまう原因が全身に及んでいます。
手根管症候群(正中神経麻痺)になるきっかけは反復使用による腱と手根管の炎症かもしれません・・・・
ですが、炎症に至るまでに当院では以下のような過程があると考えます。
・何らかの原因で全身的なゆがみが起きる
↓
・指や手首、肘を痛めてしまうような動かし方になってしまう
↓
・その状態で反復的に指や手を使用する
↓
・弱い部分の手根管に炎症が起こったり、正中神経麻痺が起こる(手根管症候群の症状が出る)
手根管症候群(正中神経麻痺)になってしまう、根本的な原因が指や手首以外にもあるのです。
だから痛みや痺れの出ている部分だけでなく、その手首に負担がかかるような使い方になっている原因にもアプローチしなければ良くならないのです。
先にお伝えしたように今まであなたの手根管症候群(正中神経麻痺)が良くならなかったのは・・・
「手首だけが原因ではないから」かもしれません。
局所的な「マッサージやストレッチ」や「電気療法」、「注射」などの一時的に症状を抑えるだけの対症療法をしていることが、「少しマシになって、使うとまたすぐに痛んだり、しびれたりする」といった感じで、あなたの「手根管症候群(正中神経麻痺)」が改善しない理由の一つではないでしょうか。
手根管症候群(正中神経麻痺)の症状を抑えるだけの対症療法ではなく、きっちりと根本源因を見つけ出し、それに対して対処することが出来れば、重症化せずに早期改善することも可能になってきます。
―手根管症候群(正中神経麻痺)になる人は全身的にゆがみがあります
人の身体は全身で一つであって、全てつながっているので、どこか悪いところだけ切り離して考えることは難しいのです。
だから同じ手根管症候群でも人によって症状や原因も異なり、全身に及んでいることがほとんどです。
「手根管症候群(正中神経麻痺)」でお悩みの人は骨盤や背骨のゆがみがあります。
・全身的なゆがみに対し、バランスをとるために鎖骨や肩甲骨の位置異常が起こる。
↓
・結果、うまく肩や肘、手首、指などが連動せずに特定の腱や手根管に負担がかかる
↓
・反復的に負担がかかり続けた部位で圧迫が起こる
(手根管症候群(正中神経麻痺)になる)
➡この場合は骨盤や背骨、鎖骨や肩甲骨、肩や手首の動きを整えない限り、指から手首、肘の動きは改善されず負担がかかり続けてしまいます。
これは手根管症候群でお悩みのすべての方に言えることです。
実際に、鏡で確かめてみてください
「あなたの肩の高さは左右同じですか?」
「鎖骨の高さは左右同じですか?」
どうですか?・・・それらがそのままでは指や手首はうまく動かないままです。
またもう一つ重要なのが手首です
「あなたの手首のしわは腕に対しきれいに垂直になっていますか?」
下図(左)のようになっていては手首がうまく動かず、その分手首はもちろん指や肘に負担がかかり続けます。
ズレた手首 正常な手首
体幹から肩甲骨・鎖骨→肩→肘→手首→指がきれいに連動するように整えなければ必ず肩や肘、手首や指などに負担がかかってしまうのです。
そしてすべてがうまく連動するためには全身的に整っている必要があります。
―手根管症候群に関してはもう一つ重要な要素があります
それはホルモンバランスです。
手根管症候群になる人は女性に多いといわれていますが、その中でも特に産後や更年期の方がよくなります。
女性のほうが筋力が弱いからという理由も考えられますが、産後や更年期の方が多いのはホルモンの中でも特に女性ホルモン(エストロゲン)が深く関わっているからです。
また生活習慣などから自律神経バランスの乱れからホルモンバランスが崩れている人も発症することが多いのも特徴です。
女性ホルモンの減る時期に発症するケースが多いといわれており、ホルモンバランスが崩れ女性ホルモンが減っている人は自律神経のバランスも崩れてしまっています。
このように手根管症候群(正中神経麻痺)になる前段階で自律神経やホルモンバランスの崩れがある人はこれらが改善していく必要があるのです。
全身的なゆがみを起こしたり、ホルモンバランスを崩す根本原因って何?
―「自律神経の乱れ」や「内臓機能低下」です
骨盤や背骨のゆがみを起こしている原因(手根管症候群の根本原因)は多岐にわたります。
- 内臓のいずれかの臓器の機能が低下し、それに伴い周りの軟部組織が引きつり身体をゆがめてしまい骨盤や背骨がゆがんでいる
- ストレスや生活習慣から自律神経のバランスが崩れ骨盤や背骨がゆがんでいる
- 日常、同じ姿勢でいるため身体を支えるための筋肉が疲労してしまい骨盤や背骨がゆがんでいる
など、細かく数え上げればきりがないほど原因は多岐にわたります。
そういったつながりを無視して指や手首が痛いからと言って腕周囲をマッサージやストレッチをしたり、シップするなど、限局的に症状を抑えることだけをしていては、根本原因はそのままなので余計に長期化、重症化してしまいます。
手根管症候群(正中神経麻痺)を根本的に良くするには、人それぞれの原因を特定しそれに対して「自律神経バランス」や「内臓機能」も整える必要があるのです。
そして手根管症候群はそこに至った体のゆがみは勝手によくなるものではないので、手や腕の使用を中止して安静にしていればよくなるなんてものではありません。
ではなぜ、もりわき整体院の整体であなたの手根管症候群が良くなるのか?
まず、もりわき整体院では独自の検査法で「身体のゆがみ」「重心のズレ」「内臓機能」 「自律神経バランス」をチェックし、あなたの手根管症候群を引き起こす根本原因を特定します。
もりわき整体院ではこの「検査」と「問診」を重要視しており、 できる限り原因を絞るように時間をかけてあなたのお話しを伺い、そしてお身体をチェックします。
この検査の見立てが違えば施術が見当違いになってしまいす 。
原因を特定すれば、あとはその原因にアプローチしていくだけです。
もりわき整体院の整体は以下の3ステップであなたの手根管症候群を施術していきます
- 「全身のゆがみを整え、重心の位置も整える」
- 「内臓機能を引き上げる」
- 「自律神経のバランスを整える」
(人によってはいずれかのステップだけで整う人もいるので早期改善も可能です)
全てが整えば、後はあなたの身体が勝手に治っていってくれます。
その時にまた同じような負担がかかって再発してしまわないように きちんとあなたにあったアドバイスをしますので安心してくださいね。
もう手根管症候群の辛い症状で悩まないでください。
きちんと検査して根本原因を特定し、それらを適切に対処していけばきっとよくなります。